なつくの気まぐれ日記帳

いろいろ起こったことや感じたことを書く雑記ブログです。

【小説】シャーロック・ホームズ対伊藤博文

まさかのコラボ

買ったのはだいぶ前。書店で見つけてえっ、伊藤博文となの?面白そう、読んでみるか!で買った本。他の本の兼ね合いもあり読むのがだいぶ遅くなってしまいました。

主な登場人物

シャーロック・ホームズ

シャーロックシリーズの主人公。鋭い観察眼と論理的な思考能力を持つ。が、融通がきかない性格。兄のマイクロフトに劣等感を持つ。モリアーティ教授との事件のあと、生存していることを隠すために兄の手配で日本に密航し、伊藤博文のもとに向かう。

伊藤博文

維新志士の一人。幕末の動乱を生き抜き、大久保利通の路線を継いで近代日本の礎を築いた。幕末にイギリスに密航し、少年だったシャーロックとマイクロフトに出会う。柔術、剣術の遣い手。

ホームズと伊藤が大津事件の謎に立ち向かう

この本「対」がついていますが、伊藤博文シャーロック・ホームズが争う話ではありません。ホームズは伊藤博文がイギリス公使館を焼き討ちしたことに怒ったりはしているのですが、後に和解して、伊藤と協力して大津事件*1の謎を解いていくことになります。

作中の大津事件の謎

ニコライ皇太子に斬りつけた犯人、津田三蔵。当初は事件の大きさから、極刑にすべきとの声が上がっていたのですが、日本は刑法通り津田を無期懲役とし、司法権の独立を貫きます。戦争や領土割譲を覚悟していた伊藤たちでしたが、ロシアは日本の謝罪を受け入れ皇太子を連れて帰国。胸をなでおろしていた伊藤たちでしたが、後にロシアは態度を硬化。津田の死刑を求めてきます。そこに津田の死亡が報告されて──
なぜロシアは態度を一変させたのか、タイミングが良すぎる津田の死亡や背景にいる黒幕たちの真相に、ホームズと伊藤が迫っていきます。

伊藤博文、めっちゃ活躍

最初、私はホームズが活躍して伊藤博文は横で話を聞いてるだけやろな、くらいの気持ちでいたのですが、伊藤博文、最初からめっちゃ活躍。
こんな柔術&剣術の達人やったっけ?と思わず調べてしまいましたよ。
でも、死罪覚悟でイギリスに密航したくらいだし、功山寺決起にも一番に乗り込むし、黙って横で見ていられるわけないか。
伊藤博文井上馨がやんちゃしてるシーンは思わず笑ってしまった。

文明国として世界で生き残る

私が「作者すごいな」と思ったところは、伊藤博文の「日本を文明国にするんだ!」という想いをきちんと書いていたこと。
当時の西洋諸国は「あんたの国、文明国じゃないから何してもいいよね」と次々にアジアを武力で植民地化していってる真っ最中。生き残るには日本も西洋諸国と同等の文明国だと認めさせるしかない。当時の日本の事情をしっかり書ききれていたので驚きました。
まあ、伊藤博文も最初は津田を死刑にしろとか憤慨してたんですけどねw

ホームズ作品、読んでおけば良かった

あれだけ読もう読もうと言っておきながら、まだ買ってません😂
一応読もうと決めたからには全巻読破しようと思っているけど、どれから読めばいいかとか、新装版あるみたいだなとか色々迷ってしまっています。
今度本屋に行った時のお楽しみかな〜。

続編がある…だと…?

読むしかない。
しかし、次の舞台はどこだろう?イギリスかな?

*1:ロシアの皇太子、ニコライ殿下が来日中に滋賀県大津で日本人の巡査にサーベルで斬りつけられた事件

【お題】「腐った豆やん!」から朝の定番へ:大人になってから納豆が好きになった話

今週のお題「大人になってから克服したもの」

納豆と思われるんだけど、謎の生物感やばい…どうやっても消してくれない。

納豆嫌い

朝ご飯に欠かさず食べていたくらい納豆好きな私ですが、元々は納豆が嫌いでした。
関西は納豆をあまり食べない土地柄でしたし、私自身も大豆があまり好きではなかったのですが、決定的だったのは回転寿司に行った時の出来事。
その当時から社畜やっていて普段外出などしない私は回るお寿司に大興奮(←その当時でも結構いい大人です)
流れてくるお寿司を手当たり次第に食べていたのですが、1つを口に入れた瞬間
「なにこれ、腐ってる!」
そう、私が口にしたのは納豆巻。初めて口にした納豆の味。
「これって…腐った豆やん」←腐った豆食べたことないけど
と思った私は、それから頑なに納豆を食べなくなってしまったのでした。

日配担当になってしまった

時は流れて、私は業務で食品関係の仕事につき、日配(食品)担当になりました。
日配とは基本的には日持ちがしない食品の総称です。パンとかヨーグルトなんかもカテゴリーに入っていると思います。
食品関係の仕事になってしまったものの、私は偏食野郎。チーズを始め、バターやマーガリン、マヨネーズなど「洋風の白いもの」が何故かダメ。(でもアイスは大好き)
豆類も、給食の時にクソまずかったグリーンピースを始め、あまり好きではない。
しかし、食品関係の仕事になった以上、商品のレビューなんかもしなければいけないし、どうにかして好き嫌いを減らさなければ…というわけで、とりあえず色々頑張って食べてみた結果、納豆は食べられるだけでなく、朝食に欠かせない存在になりました。

おいしい納豆で克服

どうやって克服したのか、ということですが…人気NO1の納豆のチカラを借りましたw
商品名は書けませんが、納豆の特徴を書こうと思います。

大豆は北海道産

北海道ってすべての食べ物を美味しくする魔法でもかかってるんじゃないかと思うくらい食べ物が美味しくなる。
私が納豆嫌いを克服した納豆は、豆が北海道産。スズマル大豆という豆を使っていて、豆のえぐみがなくふっくら甘みがあります。実際、豆くささを全く感じずに食べることが出来ました。

タレにこだわる

かつおと昆布のダシがきいた関西風味のタレで食べやすい。からしもついていたのでそれも入れて食べていました。

たれを開ける時にストレスが少ない

最悪なのがタレの袋が納豆にくっついていてねば〜…なパターンとか、開けた時にタレが飛び散って服とかにかかるパターン。
これは他の納豆でもそうだと思うんだけど、納豆のタレって結構ストレスなく開けられる。他の食品だと食べ物の中にタレが入っていることもあるので、これは素直に納豆業界すごいと思う。細かいストレスがないのめっちゃうれしい。

 

というわけで、今ではすっかり納豆を食べられるようになりました。今はお米が手に入らないので納豆も止めているのですが、お米が安定供給されるようになったら、納豆もまた食べたいなあと思っています。体にもいいしね。

次はマヨネーズを食べられるようになりたい

チーズは嫌いな理由があるのですが、どうしてマヨまで嫌いなのか自分でも分からない…。見た目がなんか似てるからだろうか?
マヨの素材は卵黄、酢、植物油と塩で、食べられない要素がないのに何故…?と自分でも不思議になる。

一度、手作りから挑戦してみようかなあ。

【お題】小説の楽しさ再発見!私の読書体験

今週のお題「好きな小説」

また…お題が周回遅れになってしまった💧

元々小説はそれほど読まなかった

気が向いた時に読むことはあっても、今ほどコンスタントに読むことはありませんでした。基本的に読むのはビジネス本とか政治経済、歴史とかそんな感じ。

今回は、私が小説を読むきっかけになった小説の話をしたいと思います。

半沢直樹シリーズ

 

テレビドラマで流行っていたのは知っていたので、ネタとして使ってたりしていたのですが、さすがに元ネタ全く知らないのもアレだよな…と思ってとりあえず読んでみたらめっちゃ面白い。すっかりハマってしまって「アルルカンの道化師」を含む全巻読破。「花咲舞が黙ってない」まで読み終えました。勧善懲悪モノで分かりやすい。

しかし、主人公の半沢直樹、めっちゃ働く。普通に深夜残業、徹夜してるしな。その忙しさでどうやって結婚できたん…。

それから池井戸潤さんは大好きになってしまって、出てる小説は8割方読んだと思う。

ムーミンシリーズ

なぜ半沢直樹からムーミンに!?と思うところですが、会社の人に勧められたので読んでみました。
ちょうど新装版が出て読みやすくなったのも原因の1つ。

ムーミンたちは明るいのですが、登場人物は暗かったり偏屈だったりするキャラクターが多い印象なのですが、みんなその性格のままで生きています。
あれ?陰キャ陰キャのままでいいんだ?人が苦手でも、一人が好きでもそれでいいんだ!とビックリした記憶があります。

あとは、スナフキンの性格が、結構やばくてビックリしたかな。カンバンにマジギレして引っこ抜いたりとか、人の家に勝手にあがりこんでご飯食べたりとか。
私はムーミンママが好き。寝る前にママにキャンディもらいたい人生だった…。
こちらも全巻読了。

十二国記シリーズ

小説って面白いやん!もっといろいろ読んでみよう!と思って次に読んでみたのがこちらのシリーズ。ちょうど「白銀の墟 玄の月」が出たくらいだったと思う。大昔に1だけ読んだ記憶があったので、もう一度読み直してみました。

こちら、異世界ものだけどスーパーハード。今どきの小説みたいに、転生ボーナスとかもらえるわけではないし、そもそも王族じゃないと言葉もわからないし、国によっては殺されたりする。

ヒロインも、突然連れてこられた世界で麒麟とはぐれてしまい、ねずみの楽俊に助けてもらうまで大変な目に合ってたもんね…。

こちらも出てる分は読んだけど、もう続きは出ないよねえ…?

赤毛のアンシリーズ

死ぬまでに名作を読もう!ということで手に取った一冊。こちらも新装版が出ていて読みやすい。あと、訳者の松本侑子さんがめっちゃアンに情熱をもって訳してくれているので、こちらも読むのが楽しくなる。

もちろん、ストーリーの面白さがあってこそなのですが。

全巻読んだけど、私のおすすめはやっぱり「赤毛のアン」「アンの青春」「アンの愛情」かな。

大人になってから読むと、子どものころには気づかなかったマリラやマシューの、アンに対する愛情が見えてきて、あたたかい気持ちになります。

あと、子どものころのアンはやっぱり振り切ってて面白い。口から生まれたんちゃうか?と思うくらいずっと喋ってるし。

結論:読書は楽しい

他にもたくさん話したい本はあるのですが、追々ブログで書いていきたいと思います。もっと読むスペースが早ければ色んな世界を堪能できるのに…とは思うのですが、マイペースで読書は続けていきたいと思います。

猛暑と戦い!我が家の多肉植物ケア日記

酷暑すぎて弱る多肉植物

9月に入っても最高気温が35℃超えの日が続いています。
私の家ではベランダの室外機の上で多肉植物を育てているのですが、ここ数年の酷暑で力尽きる子が増えてきました。

下葉がめっちゃ落ちた白牡丹(左)と虹の玉(右)
虹の玉はあまりに下葉が落ちたので植え替えました。

めっちゃ葉焼けしたピンクルビー

なんでこんなの葉焼けするの!?もう8月で日照時間も少なくなってるのに!と思ったけど、一番紫外線がきついのは8月。一番高温なのも8月でしたわ…。そういえば洗濯物2時間で乾くしな。この子は後ろの列にずらして、前に背の高い子を置きました。
しかし葉焼けは現在進行形…どうしたものか。

枯れてしまった(左)在りし日のラズベリーアイス(右)

ラズベリーアイス、元々めっちゃ可愛い子だったのに😢

酷暑でも元気な多肉植物

ハオルチアは割と元気

直射日光に弱い子たちなので、日に当たりにくいところに置いてたのが良かったのか?しかし私が多肉置いてるのはエアコンの室外機の上なので、言っても10cmくらいしか違わないんだけど…。

月兎耳と黄麗

普及種はやはり強いのか。でもうち、百均とか近くの花屋で売ってる多肉しか買ってないんだけど…。

これからの対策

といってもやれることは少ないのですが…。

 

とりあえず、水やり控えめ。水をやる時は薄めたメネデールを与える。
メネデールは植え替えの時くらいしかあげたことがないのですが、思いつかん…。

あとは、春に出た花芽は早めにカットしとくくらいかなあ。
花を咲かすと体力を使ってしまうので、酷暑に向けて体力を温存してもらう。

いつになったら涼しくなるのか

ずっと最高気温35℃とかだし。昨日夕立降って涼しくなるかな〜って思ってたら気温は下がらずに湿度が殺人的になった。そりゃ多肉植物も枯れるわ。

あ〜早く涼しくなってほしい!

 

仮面ライダーガッチャード、全話完走!見どころ&ツッコミどころ


www.youtube.com

仮面ライダーガッチャード、やっと最終話まで見終わりました。

個人的には面白く見れたので、感想を書こうと思います。

ケミー(人工生命体)と一緒に戦う仮面ライダー

秘匿されながらも錬金術が存在する世界。錬金術師たちは「ケミー」という名の人口生命体を101体作り出したが、そのケミーを悪用して世界を滅ぼそうとする悪の組織と、少年たちのお話。

敵側の仮面ライダーがかっこいい

主人公は水色ベースの仮面ライダーなのですが、私が特に好きなのは敵側の仮面ライダードレッド。特に壱式と参式がかっこいい。

登場人物全員が活躍できる

主役の仮面ライダーはもとより、黒鋼スパナが変身するヴァルバラド、りんねちゃんが変身するマジェードにも最終強化フォームが用意されていたのは嬉しいところ。ライダー以外にも錬金アカデミーのみんなや加治木、みんなが活躍して主人公を助けたり、支えたりするところが素晴らしい。

冥黒の三姉妹

最初、中二病全開のネーミングとベールに貼り付けた獣の顔?のシールみたいなやつがチャチくて苦笑していたのですが、回を重ねるうちに好きになってしまった。特にクロトー。「欲しかったのは、家族を守る力なのに…」って切なすぎるよクロトー…。

博士が強い

第一話で異空間に連れてこられた主人公(宝太郎)に変身ドライバーを渡した九堂博士。てっきり変身できないのかなあと思っていたら、中盤で博士自ら仮面ライダーウインドに変身。錬金術を駆使して戦うとかして超強い。
博士、第一話でガッチャードに変身して戦ってたら第一話で終わっていたのでは?

ラスボスは中二病

錬金術師のグリオン。ラスボスなんだけど、だいぶ中二病。「冥黒の三姉妹」って名付けたのもこいつだし。そして錬金術を駆使してロリっ子をまず作成w三姉妹の前に「お兄様」方がいるのですが、お兄様がたは土人形のまま放置。

大体こんなやつ。

野望は「世界を黄金に変えること」。黄金郷のマハトやん。グリオン、フリーレン読んだ?

主人公、まさかのフリーレン超え(ネタバレ)

最終回でドライバーを壊され、自らも黄金に変えられてしまった宝太郎。しかしそこから復活し、ドライバーを再錬成、さらにグリオンの黄金全部引っ剥がして地球を別で1個錬成、ケミーたちを全員召喚。

いや、もうフリーレン超えてるやん。最終回で錬金術師として飛躍的成長すぎる。

ちょっとした不満

スピンオフで出てきた「仮面ライダーレジェンド」本編にも出てくるんだけど、まさかの3話。正直2話で終わらせてその分を最終回に回してほしかった…。

 

さて、次は仮面ライダーガヴなんだけど、その前に、まだ全く見てない「爆上戦隊ブンブンジャー」追いかけないと…。

ブログを元にイラスト描いてもらったら、結構イケてる仮面ライダーできたw

【お題】お米、買えたり買えなかったり。抽選生活と私のお米断ち

ここ、どこの国や…

今週のお題「お米買えた?」

買えたり買えなかったり

natuku-nikki.com

この記事でも書いたのですが、私はお米をコープで頼んでいます。

この記事を書いた週は、お米は届きました。

本当は抽選で落ちていたのですが、コープのほうででお米をかき集めて、別のお米だけど何とか届けてくれたみたい。ありがとうコープこうべ

しかし、次の週は抽選が外れ、今週は当選。

やった〜当選したぞ〜。と思ってたら。

注意書きが貼られてた

どうやらどんなお米を頼もうと、集めたお米と注文したお客さんの数で割り振りしてるみたい。

まあ、届くだけ全然マシですが。

お米と納豆、やめました

結局、供給が不安定なので、どうしても食べたい!という家族のためにお米は残して、私は食べないことにしました。

おかずは普通に食べて、ご飯を食べないだけなんですが。

最初は納豆も食べていたのですが、やはりご飯がないと食べづらい、あとタレが辛い。ということに気づき、納豆も買うのを止めました。

今は、朝はおかずに温玉のっけて食べて、足りなかったら追加でバナナを食べてます。

バナナおいしい🍌

意外とお米なくてもいける

米食べなくなって気付いたことですが、何かお腹がスッキリしてラク

休日なんかは果物やおかずの品数を増やしたりするので、場合によってはお腹が苦しくなっていたのですが、お米食べなくなってから腹八分目になっています。

もしかしなくても、食べすぎてたのかもしれない🐷

そうこうしている間にスーパーにお米が!

このブログを数日にわたってちまちま書いていたのですが(お題の期間も過ぎ去ってしまった…)本日スーパーに行ったらお米並んでました!

価格は3,000円くらいだったから、まあまあかな。まあ、高価いといえば高価いのですが。

今年も暑かったけど(今日も暑い)お米の出来具合は平年並みだそうなので、もう少ししたら限定なくても買えるようになりそうです。なってほしい!

やっぱり朝だけでもいいからお米が食べたいんじゃ〜。納豆ご飯はやっぱりおいしい。

【政治】自民党はなぜここまで壊れたのか

 

なぜアナタは日本の政治に絶望するのか

  • 金権腐敗政治
  • 決められない政治
  • 官僚主導の政治
  • 隠蔽体質&ご都合主義

などなど…。

この本は、本を読んだ人が日本の政治に絶望する理由が正しいのか間違っているのかを診断、その真の目的を抽出し解決策を提示する内容になっています。

第一部、政治改革挫折の歴史

戦後からの政治の流れなので、ほぼ自民党の歴史になっています。
まとめると大体下記のような感じになると思います。

 

中選挙区制で自民一強の下、派閥争いが激化。金権腐敗政治が進む

1974年、三木武夫内閣発足。政治資金規正法公職選挙法改正

1976年、ロッキード事件田中角栄は逮捕。自民党を離党するが次の選挙でトップ当選。以降闇将軍として政界を牛耳る。

1985年、竹下登「創政会」を発足。事実上のクーデター。田中角栄脳卒中で政治生命を失う。以降は竹下が1999年の引退あたりまで政界を牛耳る。

1990年、湾岸危機。クェートに侵攻したイラクに対し、国連が多国籍軍を構成したが日本は憲法9条を理由に参加せず。取り急ぎカネだけ出して世界に呆れられる。
金権腐敗政治だけではなく、国際感覚の欠如も浮き彫りに。

1992年、金丸事件。5億円のヤミ献金(政治資金規制法違反)に対し、逮捕も事情聴取もなく、罰金20万円のみ。

政治改革、新党ブーム。
1994年、細川内閣にて公職選挙法が改正。小選挙区制の導入へ。
小選挙区制を導入したはいいものの、幹事長の公認権が絶大になり議員がサラリーマン化。

2009年、待ちに待った政権交代。だけど経済や国防、公約違反(事業仕分けの失敗、高速道路無償化ならず、子ども手当の不備など)の問題が噴出し、後に「悪夢の民主党時代」と言われるほどに。

2012年、第2次安倍内閣発足。政権が自民党に戻る。

 

以上、自分で調べたことも織り交ぜてなるべく分かりやすいように書いてみました。

元々は国民を「餓死させない」「戦死させない」目的で結成された自民党いつの間にか経済も国防も放り投げ、権力闘争に明け暮れる集団になってしまいました。賞味期限がとっくに切れているのに、代わりになる政党がいない。

第二部、あなたが日本の政治に絶望する十の理由

第二部では、多くの人が考えているであろうと思われる、日本人が政治に絶望する10の理由が書かれています。

  1. 政治とカネの問題
  2. 腐敗の問題
  3. 選挙制度
  4. 自民党総裁
  5. 派閥
  6. 政治家の政策立案能力
  7. 議論なき国会
  8. 参議院のレベルの低さ
  9. 野党のレベルの低さ
  10. 自民党の出世システムの問題

このうち1〜5までは、竹下登までの金権腐敗政治に比べたらだいぶ良くなったんじゃね?と書かれています。
1の政治とカネの問題は、リクルート事件で「5年後に見直す」と言われていた企業団体献金が30年以上経った今もそのままになっているのでどちらかにすべき、と書かれていますが。

むしろ問題なのは6番から。
政策立案能力がなく官僚に頼りっぱなし、セレモニーと化した国会。議員の質が悪い参議院。与党になる気がない野党、時間がかかりすぎる自民党の出世システム。

本当に問題なのは選挙をやる意味のない政治。

解決策:マトモな近代政党を2つ作る

近代政党ってなんやねん、との疑問が出てくるかと思いますが、作者が思う近代政党を満たす条件とは下記の3つを兼ね備えた政党。

  • 綱領
  • 組織
  • 議員

党全体を規律する理念を綱領にまとめる。

「政治に関心のある普通の人」を集めて党員になってもらい、党員の意見が反映される組織を作る。シンクタンクを作って官僚に対抗できる政策を作る。
アメリカだと、党員が候補者を選挙区ごとに選挙で選んでいるそう。
イギリスは優秀な学生を育てて鉄板の選挙区で当選させているのだとか。

逆に、国民の側からは「こういう政治をしてほしい」と要求を明確にする。
なんか、こう書いただけでも茨の道だな〜って気がしなくもないですが。

面白いエピソードも結構ある

ここまで要約した内容を自分なりにまとめましたが、議員ごとのエピソードが面白かったりします。
特に、この本で全編に出てくる三木武夫と、浜田幸一ことハマコーさん。
昭和前半の政治家は豪快だな、という印象でした。今なら絶対政治家にはなれないな(笑)