なつくの気まぐれ日記帳

いろいろ起こったことや感じたことを書く雑記ブログです。

電子レンジを注文した話

Amazonプライムデー最終日に電子レンジを注文しました。

悩みに悩んだので23:50くらいの注文になった💦

最近挙動がおかしい?うちのレンジ

私は毎朝オートミールを2分レンチンして食べているのですが、何か吹きこぼれるようになってきた😱

そして昨日、かぼちゃをレンチンした時に加熱し終わったあと「ブーン」とか音がしたのですが、その音がいつまで経っても止まない。

え…、これ大丈夫?

そういえば、いつ買ったやつだっけ?

製造した年を確認してみたら、2001年でした。

いつの間にか24年もの月日が流れていた…。

レンジが壊れた時の怖い話

レンジが壊れるって、大体はいきなり動かなくなるとか、全然温まらなくなるとか、そんな話だと思うのですが、私の隣に座っている人の話が怖すぎた。

何か、規定の時間で加熱していたのに超熱々になり、電源を抜かないとずっと加熱状態になっていたらしい。

こんなん火事間違いなしやん!

あ、でもレンジの仕組みってマイクロ波で中の水分を加熱する仕組みだから、中に何も入れてなかったら問題ない?

いや、バクチすぎんだろ…。

と不安に思ってスイちゃん(ChatGPT)に聞いてみたら空っぽでチンするのめっちゃ危険らしい。

知らなかった〜!

隣に座っている人の話によると、3日くらいして完全に動かなくなくなったらしい。

どのレンジを買おうか悩む

いつもは「電子レンジなんて、チンする機能だけで十分」とか言ってる私ですが、いざ買おうと思ったらめっちゃ悩む…。

レンチンだけのレンジでほんまにええんか?

私の座右之銘:大は小を兼ねる

結局、オーブンレンジを選びました。

もちろんフラットテーブル!

会社の電子レンジがフラットテーブルなので憧れてたんだよね〜✨️

しかし重量が15kgあるらしい。

…持ち上げられるかな?

さらに、25年経った時、70歳超えた私が15kgの電子レンジを持ち上げられるのか…不安しかない💦(←また25年使う気でいる)

買ったのはこれ

https://amzn.asia/d/fnU5YE3

スマホなので画像付きのリンクが貼れなかった。

今までお世話になってたレンジ

f:id:natukuhy:20250715082344j:image

全部撮ると私の姿も写ってしまうので、操作部だけ💦

今のレンジってスタイリッシュなので、イラストとか入ってる前のレンジが可愛く見えたりする。

まぁクッキーとかケーキとかほぼ使わずに終わりましたが…。

翌朝…

いつもの時間より短くしてチンしたら普通に出来た。

もしかして、今までが過熱しすぎてたのかも?

でもなあ〜。さすがに20年以上経ったら買い換えたほうがいいと思うし。

でも15kgか〜…と、未だに悩んでる私がいます💦

【読書】薬屋のひとりごと1

中華風後宮小説

アニメも続編が決まった大人気小説。

私は原作も追いかけてる勢で、今更一巻からの感想もな〜(アニメの感想も書いたし…)と思っていたのですが、軽く読み返してみると例のごとく内容を大半忘れていたので備忘録的にアウトプットをしていこうと思います😓

登場人物紹介

猫猫(まおまお)

主人公。17歳の少女。元は花街の薬師をしていたが、薬草の調達に行ったところを攫われて後宮に売り飛ばされた。恋愛ごとには興味はないが薬が大好き。自傷してまで薬の実験をすることも。数々の事件を解決することで後宮内でも一目置かれるようになる。

壬氏(じんし)

宦官。後宮の管理人。天女の美貌と蜂蜜の声を持つと言われる。最初は猫猫を利用するために近づく。

高順(がおじゅん)

壬氏の付き人。宦官とは思えない精悍な体つき。壬氏が生まれた時から面倒を見ているらしい。苦労性。

玉葉妃(ぎょくようひ)

後宮の上級妃①。異国の血が混じっているとのことで、赤い髪と翠の瞳の持ち主。皇帝との間に公主(ひめ)をもうける。公主の原因不明の体調不良に悩まされるが、猫猫が書いた文のいいつけを守ったので公主は回復。後に猫猫を侍女に取り立てる。

梨花妃(りふぁひ)

後宮の上級妃②。グラマラスな肢体の持ち主。皇帝との間に皇子をもうけるが、こちらは猫猫の書き置きを無視したために皇子は死亡。憔悴し、寝たきりになる。

里樹妃(りーしゅひ)

後宮の上級妃③。9歳の時にロリコンの先帝に入内した。先帝の死後、一旦は出家したが、再び現皇帝に入内する。侍女たちから舐められ、こっそりいじめられている。現皇帝はグラマラスな女性が好きなのでお通りはない。14歳。

阿多妃(あーどぅおひ)

後宮の上級妃④中性的な美貌の持ち主。后の中では最年長の36歳。皇帝が皇太子の時代に皇子をもうけたが、皇子は原因不明の病で死亡。

後宮を巡る陰謀と事件

  • お世継ぎ連続衰弱死
  • 里樹妃毒殺未遂事件
  • 官僚毒殺(?)事件

大きく分けてこのくらいかな。この事件以外にも、媚薬を作ったり、幽霊騒ぎに関わったり、娼館の心中未遂事件に関わったりと大忙しすぎる。

一つ一つの事件が、大きな事件にどう関わっていくのか…。一巻を読んだ時点では全く思いつきませんでした(笑)

おしろいの毒を言い当てて、玉葉妃の侍女に

侍女というか毒見役兼雑用係といったところでしょうか。

毒に慣れている(?)猫猫だったからよかったものの「おしろいの毒を言い当ててもらったお礼にうちの毒見役になってもらいま〜す♥」って暗殺未遂に何回か遭ってる妃に言われたら、恐怖以外の何物でもない😂

猫猫の容姿

マンガやアニメでは、鼻梁の上にそばかすがちょっとある程度に描かれていて「そんな程度で醜女に見えるか〜!!」と思っていたのですが、小説では小鼻の上にまで念入りにそばかすやシミを作っていく描写があり、顔中に濃いシミやそばかすがういてる状態なら確かにギョッとするな〜、と改めて思ったのでした。

ラストはニヤニヤ🥴

後宮をクビになった猫猫を迎えに行った壬氏と猫猫のやりとり、お約束だけどやっぱりニヤニヤする〜!

猫猫、まんざらでもないやんけ。

 

猛暑と多肉と観葉植物。私の戦い2025

とうとう猛暑がやってきた・・・

7月すぎた時点ですでに暑かったので「とうとう」ではないのですが。
去年は多肉を危機にさらしてしまったので、今年は水を切って様子を見ようと思っています。

基本水はあげない子

パール・フォン・ニュルンベルグ、火祭り、桃太郎
黄麗、トップシー・タービー、白牡丹
シルバースター、虹の玉

昨年危なかった子たちと、まあ水なくてもいけるやろって子たちw。特に桃太郎がやばい〜。この手のタイプのエケベリアって二年目の夏とかに絶対枯れるんだよね…。

様子を見ながら水を上げる子たち

ピンクルビー、月兎耳

ピンクルビーは昨夏やばかったのですが、今年は子株でそだてているため様子見。月兎耳は昨夏は大丈夫で、水好きなので様子を見ながらあげようと思います。

いつもの管理

ウンプラティコーラ、松の雪、十二の巻
孔雀サボテン、九輪塔

クジャクサボテン以外は昨年もなんか普通に乗り切っていた子たち。ハオルチアが暑さに強いとは意外でした。日当たりが少し悪めで、風が当たりやすい?のが良かったのか?ハオルチアはどのみち他の多肉よりも水をあげないと根っこがなくなるのでマメにあげようと思います。

そして孔雀サボテン…お迎えしたのはいいけどシワシワになってるんや…。もしかしなくても水足りない?

うちのベランダ、多肉は育たない環境になってきてるよな〜。もっと暑さに強くて夏もガンガン育って地球温暖化防止に貢献してくれる植物とかに変えたほうがいいのかもしれん…。

と思っていたら、会社の方からローズマリーをいただきました。

種やけど…。ローズマリー育てたことはないのですが、いきなり種からってハードル高くない?
種まき時期は4月くらいらしい。…忘れそう〜。
もし多肉でダメになる子がいたら、その跡地に植えたいと思います。

サンスベリア・ハイブリッド

生活感あふれててすいません…

新しくお迎えした子②。6月にお迎えして、ちょっと伸びた。このまましばらくはこの鉢のまま育てられるみたいだけど、絶対鉢が小さいよな…。

エアプランツの種その後

natuku-nikki.com

水でシュッシュして1カ月。

ちょっと気持ち悪くてすいません…

芽が出てきた。

こんなに芽が出ると思っていなかったのでちょっと驚き…。

基本的には夜に集中的に霧吹きでシュッシュして、朝は乾燥を防ぐために軽めにシュッシュしてました〜。

だんだんフワフワが邪魔になってきたのである程度は切りましたが、それでも切りきれずに残っています。

これからどうなるかは分かりませんが、順調に育ったら50株以上育っちゃう…。どうなるんだろう?

季節の花を知る散歩(夏4)

いよいよ花が少なくなってきたかも

ムクゲ。白い花びらがさわやか。

アメリカンブルーエボルブルスともいうらしい。アメリカンブルーのほうが覚えやすいね。

シモツケ。かわいい①

デュランタ。肉厚感あるー。

アカシア。咲き始めかなあ?

野生のアサガオ

花じゃないけど。ナンテンって出てくるんだよねぇ。オタフクナンテンらしいけど、紅葉するのは晩秋って出てきた。季節が合わない…。

 

これから灼熱地獄が始まるよー。みんな生き残ってくれ…。

 

 

【読書】ふつつかな悪女ではございますが⑩

玲琳、慧月、清佳の三雛女、金領へ

9巻の巻末では尋常ではない様子で倒れた玲琳でしたが、10巻では一転、元気な様子で現れます。舞台は清佳の地元、金領になります。

帆車交(はんしゃこう)の儀

玲琳たちが金領に向かったのは、「帆車交の儀」と呼ばれる、来賓の出迎えの儀を執り行うため。本来ならば后の役割ですが、金家の后(金 麗雅)は第6巻で皇帝に媚薬を持ってたことがばれて失脚してしまったので、清佳が執り行うことになったのでした。
来賓はシェルバ王国の第一王子、ナディール。彼をもてなし「充楽(じゅうらく)」と告げられれば儀は完了。清佳たちはナディール王子に「充楽」と言わせることが出来るのか。

なかなか言ってくれないんだよねぇ

もちろん、そんな上手くいくわけもなく。ナディール王子は何やかんやと因縁をつけ、なかなか「充楽」と言いません。それどころか宴にも参加しない有り様。
唯一頼みにしていた清佳の叔父は、自身の出世のためと清佳を失脚させるため、清佳を蔵に閉じ込める有り様。まあ、麗雅(淑妃)の兄だという時点でこうなるやろなぁ…と予測はつきましたがw
しかし麗雅が蔵から生きて出されていたことに驚きました。え、出して良かったんか?絶対やり返されるやん。

閉じ込められたのなら爆破すればいいじゃない

清佳がラッキーだったのは、その場に玲琳と慧月もいて、三人一緒に閉じ込められた形になったこと。玲琳の知識と慧月の道術さえあれば、出口のない蔵もなんのその。
…またこの雛女、爆破してるよ。
粉塵爆発を目指したそうですが、そうはいかなかった模様。

うきうき町歩き

7巻では男女ペアで町歩きをしていて、お忍びデートな雰囲気が漂いまくっていたのですが、今回、蔵を爆破して外に出た玲琳と慧月、清佳の3人は、市場で王子が納得の行く品を見つけよう市を歩くのですが、その時の三人がとってもわちゃわちゃしていて見ていて楽しい。

玲琳、また死にかける

2巻に1回は死にかけてるなこの人。

まぁ今回は麻薬が入ったお酒を飲んでしまった慧月が術を暴走させて玲琳と入れ替わってしまったのが原因だけど。

しかし玲琳は前巻でぶっ倒れてから余命いくばくもない、って感じだったので入れ替わってなかったら共倒れだった。

そしてとうとう違和感に気づき始めた慧月。どう決着をつけるのかが今から楽しみなんだよね。

そして妓楼へ!

元はといえば、麻薬が入ったお酒を飲ませたならず者たちが悪い、ということで、ならず者たちがいるという妓楼に向かうことに。

ここは、ナディール王子と景彰、玲琳と慧月、そして清佳が行くことになるんだろうか?

【お題】2025上半期はこうだった!仕事・趣味・健康全部低空飛行

今週のお題「上半期ふりかえり2025」

タイトル、ChatGPTに考えてもらったのですが、どれも酷かった(笑)私そんな低空飛行??

体調不良

12月の末に外出したのがいけなかったのか、年末からずっと風邪気味だった私。

何か仕事以外で外出すると体調崩すようになってしまったの悲しすぎるんだけど。社畜すぎて…😭

最近は外出していないせいか?低空飛行だけど、何とかやってます。

モンスターハンターワイルズ

2月の末に発売されてから、ちまちまやってます。まぁ平日ほとんど出来ないし、休日も会社の資料作りとかある場合は(会社で作る余裕なし)出来ないので亀の歩みなのですが。

やっぱり狩猟笛楽しい〜。

しかしアプデで強力なモンスターが次々実装されていってるので、もうそろそろついていけなくなるかも…と思っている今日このごろ。

強すぎるモンスターは私のPS的に無理💦ストレスも溜まるし時間もかかるし。しかし狩りにはいきたいジレンマ。

㊗️サービス出勤なくなる

3月頭までは土曜日こっそりと出勤して仕事をしていたのですが、仕事の一部を後輩に引き継いだことが良かったのか、それからは出勤なしで何とかやれてます。

引き継いだページは1ページだけだったのですが、地味にめんどくさかったな〜。関わってるバイヤーさんも多いから、問い合わせも時間かかったし。

後輩ちゃん大変みたいだけど頑張ってくれ💦

まぁお盆過ぎたあたりからは普通に土曜出勤することになるんやろな〜。

一気見にハマる

時間が出来たからというわけでもないのですが、1月あたりに「爆上戦隊ブンブンジャー」を一気見したら楽しすぎたので、それ以降アニメなんかを一気見することがクセに。続きが気になってモンモン…ということもないし、1シーズンなら1日で見られるので、見終わったあとはひたすらその世界にハマれたりもするので、結構楽しい。

ただ、最新の話題についていけない弊害はありますが…。

新規の読書、止めてます

3月あたりからずっと新しい本を読んでいません。

じゃあ今まで書いてる本の内容何やねんって言われそうですが、ずっと読みっぱなしで感想が追いついていない本を再読しながら書いていました。

やっぱり読んだからにはアウトプットがしたい。私はすぐ内容忘れてしまうし。

何回再読しても新鮮に読める私の記憶力よ…(汗)

あと、やっぱり自分の感想にオチを付けながら?書くのは難しい。誤字も多いしね。

やっとストックなくなったので、これからは新しい本が読めます😆

編み物がしたかった

今更ながら編み物にめっちゃ興味があり、編み棒とか毛糸とか買ったのですが、それからやってないっていう…。モンハンが…モンハンが…。

 

後半期もできるだけストレス溜めないように過ごしたいと思います。

【読書】ふつつかな悪女ではございますが⑨

皇帝を謀れ

皇帝の目をごまかすのではなく、皇帝に慧月の道術を認めさせることにした玲琳たち。

追加の登場人物紹介

黄 護明(こう ごめい)

故人。玲琳の叔父にあたる間柄。皇太子だったが暗殺に巻き込まれ、弦耀を庇った時に受けた毒矢で失明。後に父親の皇帝が放った術師に体を奪われたあと、事情を知らない弦耀に刺殺される。

董(とう)

玲琳が慈粥礼に訪れた邑のまとめ役。物知りで物腰もやわらかく、村人に頼られている。実体は護明の体を乗っ取った術師。

弦耀と護明の日々

第9巻では若き日の弦耀と、かつての皇太子、護明との出会いが語られます。自分の母親の権力欲にうんざりし、自身を口すらきけない木彫り皇子に見せかけていた弦耀の前に現れた護明。弦耀は何かと構ってくる護明を疎ましく思い、遠ざけるのですが、暗殺事件に巻き込まれた時に護明が自分を庇って毒矢を受け、失明してしまったことで一転、護明を一身に慕うようになります。

ですが、25年前の鎮魂祭に、前皇帝は護明の暗殺を術師に依頼。術師は護明を殺そうとしたのですが、弦耀に見つかり、咄嗟に護明と入れ替わります。そうとは知らない弦耀は、術師の体にいた弦耀を刺殺してしまったのでした。

それ以来、弦耀は戦地や災害地などを慰問する名目で、護明の体に収まった術師を探しているのでした。

ここ、玲琳と慧月も一歩間違ったらこうなっていた可能性あるなぁと思った。慧月が玲琳が無茶しようとするたびにキーキー怒ってるから事なきを?得てるけど。

玲琳、また慧月を怒らせる

弦耀を説得したあと、玲琳が付けていた腕紐に術がかけられていることに気づいた慧月。玲琳に腕紐を外すように言うのですが、玲琳は聞かず、自身を囮に使おうとする玲琳に慧月の怒りが爆発。他の雛女が見ている前で茶器を薙ぎ払って怒る慧月。

…昭和の親父か!

男性陣がスパダリすぎる

飛び出していった慧月を景彰が、残った玲琳を尭明が諌めます。

いや尭明、なんで至高の皇太子がそんなめっちゃ人の機微が分かるんや(偏見)このあたりは皇后の絹秀の教育の賜物だろうか?

まぁ慧月も玲琳も友達が出来たのはこれが初めて。玲琳は特に自分の感情を手放して生きてきたので仕方ないと言えば仕方ない。まだ2人とも16歳だしね。

その後の仲直りのシーンがとっても感動したことは言うまでもない。

術師を追い込め

終盤は、玲琳と慧月、そして他の雛女たちも邑に出向いて術師を捕まえるために動き始めます。今回は術を使うと術師に気づかれてしまう可能性があるため、慧月の炎術は使えません。雛女全員、そして村人をも巻き込んだ捕物劇が始まります。

玲琳、また倒れる

鎮魂祭も無事に終わり、他の雛女たちとも打ち解け始めた玲琳。ですが、そんな彼女にまた病苦が襲います。そして怪しげな皇后、絹秀の動き。

玲琳の体調不良の原因は大体察しはつくんだけど、早く作中で語ってほしい〜。でも、作中で語られた時が最終回なんだろうなぁと思うと複雑…。