今週のお題「制服」
小学生時代:下だけ制服のスカート履いてた
私が通っていた小学校は、制服は一応あるものの、基本的には自由。だいたいの子は入学した時は制服を着てるものの、小学3年生くらいになるとサイズも合わなくなることもあり、各々好きな服を着ていたと思います。
私は上は自由だけど、下は制服のスカート着てた気がする。帰宅したら下は着替えてました。
小学校の時はずっと制服のスカート履いて通学してたのですが、今から思うとスカート途中で新調してる…?流石に小1から小6まで同じスカードを着続けられるわけないしなぁ。
中高はずっとブレザー
セーラー服が着たかった人生だった…。
私が中学生の時は、子どもの自殺が社会問題になっていました。隣町の女子中学生がセーラータイを使って自殺したので、うちの中学はブレザーなんや、という噂がまことしやかに囁かれていましたが、ホントだろうか…?
ネクタイは結ぶ必要がないように、ワンタッチのものでした。絶対に制服で自殺させないという強い意志を感じる(?)。
結ぶ必要がなくて楽だったんだけど、ネクタイの正しい結び方が分からないまま今日まで生きてるわ…。
高校生の時は最初は細いリボンだったのですが、途中で廃止されました。こちらも楽で良かったんだけど、就職で面接に行った際(私は高卒)すごくだらしない感じだった。やっぱりネクタイあるとちゃんとした感じがするもんなあ。
今ってセーラー服ってあるんだろうか?
3年間でくるぶしから膝上へ
私が中学に入学したときは、いわゆるヤンキー全盛時代。「ビー・バップ・ハイスクール」とか「スケバン刑事」とかけっこう流行ってたと思う。
3年生の女性の先輩方は、全員くるぶし丈のめっちゃ長いスカートを履いてました。頭はもちろんチリチリパーマ。今から思うと、あのパーマ流行ってたんかな。
カバンはもちろんぺったんこ。
中庭でタイマン張ってキャットファイトしてる先輩方を見て「ひぇぇ…」とビビっていたのですが、私が3年生になったらくるぶし丈のスカートもチリチリパーマも身を潜め、ミニが主流になってた。
私はもちろん膝下10cmくらいの校則で決められて丈を何となく守っていました。
ちなみに男子の制服はブレザーではなく学ランだったので、ヤンキーはみんなボンタン履いてた。丈の長さは短ランだったんじゃないかなあ?長ランはあまり見なかったような…いや、いたか?
人気のあるヤンキーの先輩が連れてる彼女は清楚系だったなあ。同じくヤンキーはだめだったんだろうか?
会社では事務服だった
今は廃止されているのですが、入社した当時はブラウスにベスト、タイトスカートの事務服着用でした。
膝下では足が動かしにくいので、ここではウエストから折って、膝ぐらいの長さにしていたと思います。
30代になってモリモリ太り始め、あーもう9号じゃ無理〜!!😱ってところで廃止されたのでマジで良かった…。
10年単位で着てたので、最後は裏地とかボロボロになってた。制服って3年単位だからきれいに着れるんだなあって改めて思いました。
現在:スーツすら持ってないw
今はそれほど服装にうるさくない職場なので、ラフになりすぎない程度の服装を心がけてます。
流石に何かあった時のために、って数年前にジャケットを買いましたが、クローゼットの中に放り込んでそれっきりになってる。
…のを今書きながら思い出して心配になってきた。絶対ホコリまみれになってるわ…。
制服って特にいいとか悪いとかはあんまり考えないけど、体型の変化にあんまり対応できないのが不便だよねぇ。