
証券口座認証設定
昨日、帰宅してから何を考えたのかいきなりSBI証券のデバイス認証、FIDO(スマホ認証)の設定をやり始めた私。
ネット証券って最近は口座乗っ取りが問題になってて、各証券会社が対策に乗り出してるんですよね。
私がお世話になってるSBI証券も、5月末くらいまでに各種設定を終わらせないとアクセス出来ないようになるとのことで、確認のつもりで始めました。
私とパスワードの仁義なき(?)戦い
メールアドレスは登録してたのですが、明らかに今使ってないメールアドレスも登録されていたので(私自身もパスワードとか諸々忘れてアクセス出来ない)削除しようと思ったのですが、削除には取引パスワードというものを入力する必要がある。
取引パスワードって…なんだっけ??
いくつか試してみたのですが、どれも違い、結局パスワードを発行し直すことに。
パスワードっていくつかはグーグル先生が管理してくれてるんだけど、なんかそれでも違ったようで…。
そしてグーグルのパスワードマネージャーを調べようと思ったのですが、また肝心のグーグルのパスワードを忘れてたっていう。
こういうときのためにってメモ帳にパスワードコピーしてたんだけど、それとも合わないってどういうことなのよ〜😫
去年新NISAの申し込みをしたとき、どうやって設定したんだろ…。いや、よく思い返してみると、去年も同じバタバタを繰り返してたような気がする💦
そして何とか設定完了…したと思う。「デバイス認証、FIDO(スマホ認証)」ってあんまりよく分かってないんだけど。
ポイントがほしい(物欲)
他の項目とかチラチラ見てたらポイントと連携とか出来るらしい。
えー。Vポイントほしい。って思ってまた設定を始めたのですがvpassのID、パスワードの諸々をまた忘れていた私…。
何回かトライしている時に、パスワードが書かれた別のメモ帳を発見。どうやら私は古いメモ帳を見ていた模様…。パソコンを買い替えたので、何かどさくさでメモ帳2つ出来たっぽい。一応古いほうのデータを消しました…はずなんだけど、私だったら新しいほうのメモ帳を消してる可能性は否定出来ない。
そして、やっとvpassの項目を入力できたのですが、そこには「このクレジットカードでは対応出来ません」のダイアログが!
早く言ってよ〜!!!
多分Oliveとかの口座を申請しないと無理な感じなのかな?
気がついたら日付変わってた。明日は一旦4時に起きないといけないのに…。
パスワード変更とかは時間があるときにやらないといけないな、と改めて思いました。
めっちゃ疲れた〜。