ツツジ・・・かと思っていたのですが、シャクナゲらしい。これがシャクナゲか〜!!(今さら)何だかブーケみたいで綺麗だったので思わず撮りました。
イモカタバミかベニカタバミ。何か花壇で綺麗にトリミングされてるのですが、わざと植えてるんだろうか?
シランという花らしい。漢字で書くと「紫蘭」かな?知らんけど。
フレンチラベンダーという花らしい。あんまりラベンダーっぽい匂いはしないなあ。
最初はユキヤナギかと思っていたのですが、何か違う…。多分「コデマリ」という花かも。白いフワフワが良いです。
これ何だろう…。「スズメノカタビラ」って出てくるけど、葉っぱの形とか何か違う気がする。
これは分かる。ユウゲショウ。
ちょこっとピンクがのぞくハルジオン。
忘れな草。前の記事で書いたキュウリグサより大きいし固まって咲いてるので撮影しやすかった。といいつつボケてますが…。
この本、生協で買ったのですが、最初の頃は「どの花がどれか分からん…」ということで放置していたのですが、分かってくると面白い。
この花アップで見るとこんな綺麗だったのか!それで、花ちっさ!!
実物大の写真も載せてくれているのですが、小さくて絶対通り過ぎるだけでは分からない(笑)
コラムも面白くて買って良かった〜って思える一冊でした。