季節は進んで、また別の花が咲き始めましたー。
まぁ少し前から咲いてる花もあるんですけど。
いつもは気になっても急いでるし、小さくてあまりよく見えないしで通り過ぎるだけなのですが、いい機会るなのでカメラ片手に調べてみることにしました。
オオイヌノフグリ。オオイヌっていうからもっと大きい花かと思ってたけど、意外に小さかった。
コメツブツメクサ…なのかなぁ?黄色い花はそこら中に咲いてるので難易度めっちゃ高い。
これは分かる!シロツメクサ。
ハナニラ…らしい。白い花って本には書いてあったけど、青っぽい花だった。
メマツヨイクサ…かな?
これはペラペラヨメナ。変な名前〜。
スパラキシス?
アツバスミレというらしい。
ムラサキザキゴケ…かなあ?
アカカタバミ。葉の色が赤いから割と目立つかも。
本に載ってたり、ネットで調べても「これだ!」って自信を持って言えることが少なくなってきたような気がする💦
まぁ私のカメラの腕が悪いのもある。
この中で覚えられそうなのってシロツメグサ(これは元々知ってる)とペラペラヨメナ、オオイヌノフグリくらいかもしれない…。
最近暑くなってきたし、また来週には見れるメンツ変わりそう。
でもあまり暑くならなくてもええんやで…。