いろんな花が咲く季節
私は、土曜日休みだった時に近くを散歩することにしているのですが、春は大きな花だけではなく、小さな花も色々咲いてますね。
今までは「名もなき花が咲いてる…」と思いながら近くを通り過ぎるだけだったのですが、近くのスーパーなどで草花の名前が分かる本を購入。
これで花の名前が分かるようになったぞ〜。いうわけで、先週スマホ片手に気になる花を撮りまくり、調べてみました。
これはカタバミ。
ヒメツルソバ。冬に咲く花らしいのですが、咲いていました。
カナメモチ。毎年春になると真っ赤な新芽が出てきます。
ヒメオドリコソウかな?葉の形で。
載ってない草花はスマホで
トキワマガリバナ。
シラユキゲシ。
キルサンタス属。名前つけるの難しいのかな?
本に載ってない草花も多いなぁ。
花があるから、まだ「これは〇〇」って分かるけど、なかったマジで「雑草」の括りでしか見てなかったかもしれない。
本は、「草花図鑑」のほうはお子さんと一緒に散歩を楽しむ、というコンセプトなので、花のかんむりの作り方とか、毒を持ってる草花は注意マーク⚠️がついていたりして、なかなか面白かったです。
初夏も色々花が咲くだろうし、散歩が楽しみです。