今週のお題「これで冬を乗り越えました」
今年の冬は割と寒かったのでは?と体感的に思ってます。あまり「暖冬だ」みたいなニュースも聞かなかったし。
まぁ昔に比べたら温暖化は確実にしてると思いますが。
今年の冬は、新たに投入したものとか、引き続き使用しているものなんかで冬を乗り越えました。
腹巻&レッグウォーマー
新しく投入したのはレッグウォーマー。腹巻は去年から続投。
レッグウォーマーは元々、夏の事務所で冷房が入ると何故か足首だけがめちゃめちゃ冷えるようになったため、職場の冷房対策として買ったものなのですが、何やかんやと乗り切ってしまったため、冬からの導入となりました。
内側シルクで少し厚手。吸湿発熱とか温める機能はあまりないのですが、それでも履くのと履かないのでは全然違う。大体パンツスタイルでの出社なので、会社にも履いていきました。冷えも改善しましたが、むくみも改善したように思います。
腹巻は去年から続投で、寝る時に着けていたのですが、今年はレッグウォーマーと同じく会社に行くときにも導入。
お腹のポカポカ感すごい。
ただ、腹巻のほうは何回か連続してつけると慣れるのか、あまり温かさを感じなくなるのが難点でした。
つけてると中でクルクル巻いちゃうし。
風邪の時に着けてると症状が改善した気がする(あくまで気持ち程度ですが)。
敷きパッド&毛布
敷きパッドは今年からの導入。
夏の敷きパッドがあまりにも快適だったため「これは冬も敷いてたほうがいいのでは…」と思い、冬用の敷きパッドも購入。
こちらも吸湿発熱とかではなく、ちょっとモコモコした感じの敷きパッドにしました。
毛布は吸湿発熱だけど、安いやつ。
割と快適だったけど、夜、暑い寒いで結構目が覚めてた気がする。
あと、顔が寒い。
寒いので、冬は頭まで毛布と布団を被って寝ているんどけど、他の人は寝るときの顔の寒さ、どうやって解消してるんだろうか?冬の温度管理は難しい…。
使い捨てカイロ&充電式カイロ
充電式カイロは今年から。
使い捨てのカイロは20時間くらい使えるもので、朝、袋から開けると夜寝るときまでずっと暖かいのがうれしい。でも、私はカイロは家でしか使わないので、会社がある平日は使うのためらってしまうのがネックでした。
そう思って、平日の朝晩にちょっと使う用に充電タイプのカイロを購入したものの、充電を気にしてあんまり使えなかったな〜。私が買ったのは携帯用の小さいカイロだったので3時間しかもたないタイプでした。
もうちょっとコスパのいいカイロ買ったら良かったかな〜と後悔…。
パネルヒーター(だと思う)
多分3年くらい前に買ったもの。
母親が電気ストーブを使って、よく低温火傷してたし、ストーブの側面が熱くなるので心配になり、部屋全体がじんわりあったまって表面温度もあまり高くならないものを選んで購入。
したのはいいものの、母親からは「あったかくない」と大不評。結局使ってくれなかった。結構いいお値段したので、自分で使い始めました。
一応、室温はちゃんと上がるんだけどな〜。
平日、帰宅してから寝る前とか、朝、お風呂に入るときに部屋を暖めるために使っています。
夜使うと、顔の寒さが少し和らぐ気がする。
大体こんな感じ。
今はさすがに4月になって、先週かなり暖かかったのでほとんど片付けました。
でもレッグウォーマーなんかは引き続き活躍させようと思っています。