今週の(?)お題「10年前の自分」
10年前…全然覚えてなかったのですが、mixiで日記をつけていたのでその記事を元に振り返ってみました。
いつものごとく、めっちゃ周回遅れ💧
仕事:四面楚歌でワンオペ
…見なきゃよかった。
当時、私が勤めている部署では、新しくスーパーのチラシ作成が決まっていました。
そこで、ディレクターとして選ばれたのが私。
資金不足を理由に一人での出向でした💧
他にも出向してる人はいたのですが、他の人は2〜3人で出向してた。なのに、なぜか私だけ一人…。
うちの会社は他の印刷会社から仕事を奪取する形だったので、スーパーの社員さんたちは「前任(奪取された会社のディレクター)の人可哀想…」とこちらには冷ややかな目線…。
幸い、前任の方はとても親切で色々と教えてもらったのですが、問題はうちの会社。
何故か?こちらがピンチの時に後ろから刺してくる。
POP担当の人が正直頭がおかしい人で、こちらが席を外していて電話に出られないと特大赤文字太字で
「◯◯さん、どうして電話に出ないんですか!?無視するのやめてください」
と関係者全員をCCに入れてメールを送ってくる。実際はもっと文字でかい。
頭のおかしい人は別の部署だったせいか、上司に訴えてもスルー。
加えて先方の担当者もパワハラチックな人だった。
何で私、辞めてないんだろう?我ながら不思議で仕方ない。
ゲーム:刀剣乱舞にハマる
マイミクさんから「刀剣が擬人化した乙女ゲーがあるらしいよ」と言われて始めた刀剣乱舞。初期刀(と当時は呼んでいた)は山姥切国広。実際にプレイしてみたのですが、戦闘のときのセリフが
「その目、気に入らないな」
「そこだよね」
「死ね」
「死んでよ」
「首落ちて死ね」
「闇討ち、暗殺お手の物!」
…物騒すぎん?
…なんか私が思ってた乙女ゲームと違うw。
結局そのままゲームは昨年2024年まで続けてました。
仕事を持ち帰ることが多かったので(週末はほぼ家で仕事してた)、ながら作業で出来るのが有り難かったです。
アベノミクスで利確
2008年頃から株を始めてお小遣い稼ぎしていたのですが、そこに訪れたリーマンショック。
株を始めて1年も経たずに暴落しとる〜orz
何やっても下がる〜!
しばらくはマニュアル本の通り、損切りとかしていた私ですが、損切りするのも証券会社の得になるだけじゃないの!?と疑心暗鬼になり、財務状況が良さそうな株をいくつか買ってそのまま放置。
その後、仕事が異動になったり違うことに興味が出て、すっかり忘れていたのですが、そこに訪れたアベノミクス。
日経平均株価が2万円を越えたあたりで株の存在をふと思い出し、口座を覗いてみたところ…ふ、増えてる!
6~7万円利益が出ていたので、売り払って利確しました。
株の利益としてはどうなのか?という感じですが、40万円で7年で6万…貯金だと思えばコスパいい方なんじゃないでしょうか?
現在はNISAでコツコツ投資しています。
読書は小説以外
2015年も読書はしていましたが、読んでた本はビジネス本や政治・経済、歴史本など。
仕事が辛かった時期だからこそ、小説を読んでいればもう少し気持ちが救われたのかもしれない…。まあ歴史ものも政治の本も面白いので今も大好きなんですけどね。
まとめ:Webで残すことって大事
私は紙の日記もつけているのですが、家が狭いのであまり長期間置いていられないのがネック。インターネットだとサーバにデータがあるので、置き場所は不要。
サービスが廃止になったりデータが消えたりするリスクはないではないですが。
今回、仕事のことなど忘れたいこともありましたが、10年前のことを思い出せて良かった気もします。
調べるまであらかた忘れてたからな…。
これからも、できる限りブログ(mixiも)に書いていけば、なにかあった時にまた振り返れるかも。